今日は祁答院中学校の文化祭でした。
全部で15のプログラムがあり、109名の生徒数ながら、たくさんのよく準備された出しもので、観客の皆様を感動させていました。
英語スピーチ、弁論、学級の合唱コンクール、有志のダンスが3つ、器楽演奏や吹奏楽、また、吹奏楽部の演奏にPTAの合唱、剣道の演舞に学級の劇とパワフルでした。
「祁中ルネッサンス」~無限の可能性に向かって~というスローガンがまさにぴったりの素晴らしい文化祭となりました。
生徒の皆さんは、また一つ自信を身につけました。 自分たちの可能性を信じて、飛躍の機会になったと思います。
生徒の皆さん、先生方ご苦労様でした。
そして、支えていただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。
2014年11月2日日曜日
2014年8月24日日曜日
PTA奉仕作業ご協力ありがとうございました。
今日は、午前6時から生徒、保護者、学校職員で運動場を中心に除草、剪定作業をおこないました。みなさん休日の朝早い時間から、精力的に活動していただきみるみるきれいになりました。1週間すればいよいよ2学期が始まりますが、心新たに気持ちよく学校生活が送れそうです。ありがとうございました。
※ 後ろの校舎外壁にネットがかけられているのは、耐震工事のためです。
2014年8月21日木曜日
出校日2
今日は2回目の出校日でした。
久しぶりの朝からの晴天でした。
ほとんどの生徒が元気に登校し、2学期に向けての打ち合わせや準備をしていました。
応援団もきまり、結団式を済ませ昼過ぎまで一生懸命に練習をしていたようです。
午後は、小中一貫教育の全体研修会で祁答院地4小1中で合同の研修会をおこないました。
各部会の話し合いが盛り上がり、これが児童生徒に還元されると思うとうれしくなりました。
夏休み残り10日間を有意義に過ごしてください。
久しぶりの朝からの晴天でした。
ほとんどの生徒が元気に登校し、2学期に向けての打ち合わせや準備をしていました。
応援団もきまり、結団式を済ませ昼過ぎまで一生懸命に練習をしていたようです。
午後は、小中一貫教育の全体研修会で祁答院地4小1中で合同の研修会をおこないました。
各部会の話し合いが盛り上がり、これが児童生徒に還元されると思うとうれしくなりました。
夏休み残り10日間を有意義に過ごしてください。
2014年8月1日金曜日
出校日
今日は出校日でした。
耐震工事がおこなわれている最中、教室への出入りが心配でしたので、工事のおこなわれていない特別棟の教室に生徒たちは入り、体育館で全校朝会をした後、学級活動で下校となりました。
台風が近づいてきており心配しましたが(風は時折独特のふき方でまっていましたが)、生徒が下校する時点では雨も降ることもなく、無事に終了しました。
ほとんどの生徒が元気に登校しましたが、中には体調不良で登校できなかった生徒もおり早く元気になってほしいと願っているところです。
午後からは、祁答院地域人権・同和教育研究会講演会が計画されています。
耐震工事がおこなわれている最中、教室への出入りが心配でしたので、工事のおこなわれていない特別棟の教室に生徒たちは入り、体育館で全校朝会をした後、学級活動で下校となりました。
台風が近づいてきており心配しましたが(風は時折独特のふき方でまっていましたが)、生徒が下校する時点では雨も降ることもなく、無事に終了しました。
ほとんどの生徒が元気に登校しましたが、中には体調不良で登校できなかった生徒もおり早く元気になってほしいと願っているところです。
午後からは、祁答院地域人権・同和教育研究会講演会が計画されています。
2014年7月19日土曜日
耐震工事が始まりました
夏休みが始まるのを待ちかねて、耐震工事が始まりました。
初日は薄曇りの中、思ったよりも気温が上がらず順調に足場を組んだり、窓枠の取り外し準備などが行われています。事故の内容に安全に工事が進んでくれることを願います。
吹奏楽部は、祁答院教育課の横のステージに楽器を移し、県大会に向けて本格的に練習を開始しました。
初日は薄曇りの中、思ったよりも気温が上がらず順調に足場を組んだり、窓枠の取り外し準備などが行われています。事故の内容に安全に工事が進んでくれることを願います。
吹奏楽部は、祁答院教育課の横のステージに楽器を移し、県大会に向けて本格的に練習を開始しました。
2014年7月18日金曜日
1学期終了
1・2年生は70日間、3年生は71日間の1学期が終了しました。
時数にすると400時間以上の授業を受けてきました。
その一つ一つに目当てがあり、まとめがあり・・・。
始業式からすると確実に成長の跡が見えます。
全校で統一した宅習課題のかたちは定着してきていますし、
落ち着いて学習する体制が整いつつあります。
また、運動や文化の受賞も増えました。
終業式の校歌も声が大きくなったと誉めていただきました。
夏休みは「休み」という言葉に惑わされず、目標をしっかりともって過ごしてください。
また、部活動などで県大会に出場する皆さんは、
悔いのないように残された日数を有意義に使って、本番に望んでください。
この1学期、学校へのご理解とご協力をいただきました保護者、地域、関係機関の皆様方に心からお礼申し上げます。
そして、生徒たちのために一生懸命頑張ってくださって先生方ご苦労様でした。
時数にすると400時間以上の授業を受けてきました。
その一つ一つに目当てがあり、まとめがあり・・・。
始業式からすると確実に成長の跡が見えます。
全校で統一した宅習課題のかたちは定着してきていますし、
落ち着いて学習する体制が整いつつあります。
また、運動や文化の受賞も増えました。
終業式の校歌も声が大きくなったと誉めていただきました。
夏休みは「休み」という言葉に惑わされず、目標をしっかりともって過ごしてください。
また、部活動などで県大会に出場する皆さんは、
悔いのないように残された日数を有意義に使って、本番に望んでください。
この1学期、学校へのご理解とご協力をいただきました保護者、地域、関係機関の皆様方に心からお礼申し上げます。
そして、生徒たちのために一生懸命頑張ってくださって先生方ご苦労様でした。
2014年7月10日木曜日
台風8号
今日は、台風8号の影響で自宅待機でした。
8号は午前7時頃隣の阿久根市に上陸しました。
午後からの授業再開も考えましたが、梅雨明け前の台風でたくさんの雨を降らせたことも考え、吹き戻しや土砂崩れなど、生徒の登下校が心配されましたので、祁答院中学校と校区内の4小学校(大軣小・上手小・黒木小・藺牟田小)は今日一日を休校にしました。
明日は、予定通りです。
8号は午前7時頃隣の阿久根市に上陸しました。
午後からの授業再開も考えましたが、梅雨明け前の台風でたくさんの雨を降らせたことも考え、吹き戻しや土砂崩れなど、生徒の登下校が心配されましたので、祁答院中学校と校区内の4小学校(大軣小・上手小・黒木小・藺牟田小)は今日一日を休校にしました。
明日は、予定通りです。
登録:
投稿 (Atom)